浴槽を一新する前に、浴槽の種類に知っておくことが大切です。
そこでこの記事では、浴槽の種類について解説していきます。
▼浴槽の形
浴槽には、次のような形があります。
■ストレートライン
ストレートラインは、直線的な形が特徴の浴槽です。
基本的に深めに設計されています。
「肩までお湯に浸かりたい」というかたは、ストレートラインがおすすめです。
■ラウンドライン
ラウンドラインは、曲線でできている浴槽です。
見た目に柔らかい印象があり、お風呂に癒しを求めるかたにおすすめです。
また浴槽の上部が広めに設計されているので、両手を広げてくつろぎたい場合にも良いでしょう。
■Sライン
Sラインは浴槽内に段差があるタイプです。
段差に座ったり足を乗せたりできます。
Sラインは段差の分だけ容積が小さいので、水道代の節約にもなります。
▼浴槽の材質は?
浴槽は材質にも色々な種類があります。
■FRP
FRPとはガラス繊維強化プラスチック(fiber glass reinforced plastic)のこと、柔らかさや温かみが感じられます。
耐久性もあり価格が手頃なので、多くの浴槽に使われています。
■人工大理石
大理石のような風合いのある、樹脂製の浴槽です。
汚れが付きにくく手入れしやすいのが特徴です。
■木製
木製の浴槽に憧れる人も多いのでは?
ヒノキやヒバなど、独特の香りや温かみがありますね。
最近では特殊加工が施されていて、比較的手入れが簡単な木製浴槽も増えてきています。
▼まとめ
浴槽には形や材質など、さまざまな種類があります。
好みや予算、メンテナンス性などを考慮して決めましょう。
京都市にある有限会社秀建では、浴槽をはじめとする
リフォーム工事を行なっております。
お客様からのヒアリングを大切にしながら、満足していただける提案をさせていただきます。
また
リフォームや新築に関する疑問や質問があるかたは、ぜひお気軽にご相談ください。