「床材ってどうやって選べば良いの?」とお悩みのかたも多いようです。
そこでこの記事では、失敗しない床材の選び方について解説していきます。
▼床材の選び方
床材は、次のような基準で選ぶのがおすすめです。
■合板か無垢材かで選ぶ
フローリングでは、合板か無垢材かで迷うかたも多いです。
合板や無垢材の特徴は次のとおりです。
・合板…値段が安い。衝撃にも強く、防水性能もあるのでメンテナンスしやすい。ただし無垢材よりは高級感がない
・無垢材…木の風合いが楽しめ、感触も良い。ただし湿気で反り返りが発生しやすく、傷も付きやすい。ナチュラルな木に触れさせたい子供がいる家などにおすすめ
■場所で選ぶ
場所によって床材を使い分けるのがおすすめです。
例えばトイレなら水に強いクッションフロアを、リビングには重いソファーでも凹みにくいフローリングを。
玄関には汚れや劣化に強いタイルや石がおすすめです。
■予算で選ぶ
予算で床材を選ぶのも良いでしょう。
床材の種類によって価格も異なります。
一般的にフローリングは値段が高めで、クッションフロアはリーズナブルです。
カーペットはフローリングとクッションフロアの中間的です。
▼まとめ
その場所に適した床材の中から予算や好みに合わせて選ぶと、失敗しませんよ。
京都市にある有限会社秀建は、住環境に合わせた施工が好評の会社です。
「化学物質を使わない、こだわった床材を選びたい」「
リフォームの相談に親身になってくれる業者を探している」といったかたも、ぜひ一度ご相談ください。