親世帯と子供世帯が一緒に暮らす「
二世帯住宅」。
平屋の
二世帯住宅を成功させるには、
二世帯の全員が快適に生活できるような間取りが大切です。
そこで今回は、
平屋の
二世帯住宅における間取りの考え方について解説していきます。
▼
二世帯住宅3つのタイプ
二世帯住宅には「完全分離型」「完全同居型」「一部共用型」の3タイプがあります。
■完全分離型
親世帯と子供世帯を完全に分けるタイプです。
二世帯住宅では、同じ敷地内に2つの棟を作るのがおすめです。
これなら、それぞれの世帯の生活音も気になりません。
世帯が違うと、生活スタイルや生活リズムも違いますからね。
■完全同居型
同じ生活空間で、みんなが一緒に暮らすタイプです。
にぎやかになるのがメリットでしょう。
同じ食卓を囲んでご飯を食べたりするので、電気代も安くなります。
ただしプライバシーの確保は難しいでしょう。
■一部共用型
玄関やお風呂場など、一部の設備を共用するタイプです。
キッチンや浴室などの水廻りを中心に、左右にそれぞれの世帯のプライベート空間を確保するのが良いでしょう。
▼
平屋の
二世帯住宅の注意点
平屋の
二世帯では、世帯それぞれの生活がどうしても目に見えてしまいます。
二階建てとは異なり家族の気配を感じやすいので、適度な距離感が保てるような工夫も必要です。
嫁姑問題など性格の不一致からケンカになる、といったことは避けたいですよね。
平屋の
二世帯住宅では、二階建て以上にプライバシーへの配慮が必要です。
▼まとめ
二世帯住宅にもいろいろな形があるので、
二世帯間で色々と話し合って検討しましょう。
京都市にある有限会社秀建では、
二世帯住宅の施工も行なっております。
「どちらの世帯も満足できる家づくりがしたい」というご家族は、ぜひ株式会社秀建までご相談ください。