今回はトイレの照明器具の選び方をご紹介していきます。
ちょっとした工夫をするだけで、機能的かつオシャレな空間を演出できますよ。
▼トイレの照明器具の選び方
トイレの照明器具は、次のような基準で選ぶのがおすすめです。
■明るさで選ぶ
1畳のトイレだと、60Wまたは500lm(ルーメン)程度の明るさを基準にして照明を選びます。
ただし天井からコードで吊り下げるタイプの照明を使う時は、トイレに座ってもまぶしくない、視界に入らない位置に設置しましょう。
あえて暗くしたい場合は、オシャレな雰囲気を出すために足元や壁の一部を照らす間接照明を利用するのがおすすめです。
■色で選ぶ
照明の色によってトイレの雰囲気が変わります。
おすすめなのが電球色や昼白色です。
ナチュラルな色合いなので、リラックスできる環境を作れますよ。
最も明るい昼光色は落ち着かないので、トイレには向かないでしょう。
■センサーの有無で選ぶ
トイレは頻繁に電気を点けたり消したりする場所です。
センサー付きの照明にすると電気の消し忘れが起こらないので、電気代の節約になるでしょう。
ちなみにセンサー付きの照明は、換気扇と連動するタイプも販売されています。
▼まとめ
納得がいくトイレの照明器具を選んで、ぜひこだわりのトイレを作ってみてくださいね。
京都市にある有限会社秀建は、新築や
リフォームを行う会社です。
「オシャレなトイレを作りたい」「シックハウスがない家を建てたい」といったお客様のご要望を取り入れながら、最善の間取りを提案させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。