洗面所は風呂場への出入りや洗濯を行うことが多いので、防水性能が大切です。
脱衣所の役割も果たすことから、滑らないような床材を選ぶのが良いでしょう。
今回の記事では、洗面所の床材の選び方をご紹介していきます。
▼洗面所の床材おすすめ
洗面所には、次のような床材がおすすめです。
■クッションフロア
水廻りで良く使われるのがクッションフロアです。
ビニール製なので水が染み込まず、手入れも簡単です。
値段も安いので、
リフォーム予算が少ない場合にも重宝します。
■シートフローリング
合板の表面に、木目や石目がプリントされているシートフローリング。
見た目は木製ながら、水を弾いて掃除もしやすいです。
ただしシートの下には本物の木が使われているので、クッションフロアほどの防水性能はありません。
■フローリング
フローリングの施工も無理ではありませんが、フローリングは水気や湿気の多い場所には不向きです。
素材の木が水分を吸収して収縮し、フローリングが剥がれる原因になります。
■タイル
耐久性が高く、水にも強いタイル。
水廻りの床素材には向いています。
ただしクッションフロアのように柔らかさはないので、物を落として割れてしまったりする可能性も。
またタイルは一枚一枚貼り合わせて工事するので、施工費用も割高です。
▼まとめ
洗面所には、防水性能や耐久性の高い床材を選ぶのがおすすめです。
京都市にある有限会社秀建では、洗面所の
リフォームも行なっております。
「洗面所の床材を変えたい」「お風呂をバリアフリーにしたい」といったご相談があるかたは、ぜひお気軽にご連絡ください。